三連複フォーメーションのおすすめの勝負方法や特徴を徹底解説!

三連複フォーメーションおすすめの買い方

皆さんこんにちは。

突然ですが、皆さんは競馬で勝負する際にどの券種を選んでいますか?

コツコツ堅実に勝つために比較的当てやすい複勝。

難易度が高いが配当が付きやすい三連単。

など、人それぞれだと思います。

しかし、中には「当たるのは当たるけど配当がイマイチ」「一発はでかいけどトータルで見たらマイナス」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そんな方に朗報。

実は的中率・回収率どちらも優れた券種が存在するんです。

その券種こそ三連複。

そこで今回は特別に、私が20年以上競馬評論家として活動してきた中で最強だと思った券種『三連複』についてお話ししていこうと思います。

この記事を読めば三連複の強みを最大限に活かして勝負する方法が丸わかり。

記事の最後では私が自腹を切って検証を行った中で確実に『稼げる』と判断した競馬予想サイトの紹介も行っているため、ぜひ最後までお楽しみください。

三連複とは?

まずは、そもそも三連複がどのような券種なのか?

競馬初心者にも分かりやすいように解説していきます。

三連複とは、着順問わず1着〜3着に入る馬を3頭当てる馬券のことです。

JRAホームページより引用

三連複は組み合わせとして当たっていれば良いため着順は不問。

ここだけ見ると『当てることはそこまで難しくなさそう』と感じる方もいるでしょうが、三連複予想は三連単予想の次に当てることが難しいと言われています。

事実、2018年の中央競馬全レースにおける三連単の平均配当は12万円に対し、三連複の平均配当は2万円と数ある券種の中でも2番目に高い金額。

配当が付くほど予想難易度が高くなるのは皆さんもご存知ですよね?

では、三連単と三連複とではどれほど予想難易度が違うのでしょうか。

18頭出走レースの両者の組み合わせ数を見てみましょう。

  • 三連単:4,896通り
  • 三連複:816通り

三連複予想が三連単の次に当てずらいと紹介しましたが、組み合わせ数には6倍の差があります。

そのため、場合によってはより的中しやすい三連複予想の方が稼げるということも珍しくはありません。

三連複について大まかに分かったところで・・・。

ここからは、おすすめの買い方や勝負方法について解説していきます。

三連複にはどんな買い方がある?

三連複予想には大きく分けて以下の3つの買い方があります。

3連複予想買い方

①:軸流し

②:ボックス

③:フォーメーション

買い方によっては無駄なコストを省いたり少ない金額で買い目を広げることも可能。

自分の狙い方によって使い分けるとより勝率を上げることができるでしょう。

ここでは、それぞれの買い方について詳しく解説していきます。

競馬上級者もおさらいという意味で今一度ご確認ください。

三連複軸流し

三連複の買い方の中でも最もポピュラーなのが『軸流し』です。

軸流しには軸に選んだ1頭と残りの2頭が3着以内に入線すれば当たる「軸1頭流し」軸に選んだ2頭と残りの1頭が3着以内に入線すれば当たる「軸2頭流し」があります。

それぞれを更に詳しく見ていきましょう。

三連複軸1頭流し

軸:①

2頭目:②③④⑤

3頭目:②③④⑤

軸1頭流しの場合は、2頭目と3頭目には同じ馬を指名しなければいけません。

この場合の買い目は全部で6点。

組み合わせは以下の6通りになります。

続いて、軸2頭流しを見ていきましょう。

三連複軸2頭流し

軸:①②

2頭目:③④⑤⑥⑦

3頭目:③④⑤⑥⑦

こちらも軸1頭流しと同様、2頭目と3頭目には同じ馬を指名しなければいけません。

この場合の買い目は全部で6点。

組み合わせは以下の通りになります。

軸2頭流しは軸1頭流しに比べると、相手を増やしても買い目を抑えられるメリットがあります。

しかし、軸に選んだ2頭が馬券に絡まなかった時点で不的中になるというデメリットも。

そのため、本命馬がいる場合は軸1頭流し。

絶対に馬券に絡むと思う馬が1頭に絞れない場合は軸2頭流しで勝負するといいでしょう。

三連複ボックス

続いては、ボックス買いの説明をしていきます。

ボックスとは買いたい馬全ての組み合わせを同一金額で購入する方法です。

馬番①〜⑤番の5頭をボックス買いした場合を例にして説明します。

5頭ボックス買いした時の組み合わせは以下の10点。

5頭ボックス買いした場合、選択した5頭のうち3頭が馬券に絡めば的中します。

ボックス買いの最大のメリットは本命を決めなくてもいいということ。

本命馬をどの馬にするか悩む必要もないため、ボックスは競馬初心者に向いている買い方と言えるでしょう。

馬を選べば選ぶほど的中率は上がるボックス買いですが、その分買い目の点数が増えて投資金額が上がるというデメリットも。

場合によっては当たったとしてもトリガミになることもあるため、選ぶ馬の数の見極めが重要になる買い方と言えます。

三連複フォーメーション

最後に三連複フォーメーションについて説明します。

三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目にそれぞれ1頭以上を選択し、その購入可能な組み合わせの全てを同一の金額で購入する方法です。

①番の馬を軸に選択した場合の例を見ていきましょう。

三連複フォーメーション

軸:①

2頭目:②③

3頭目:②③④⑤

この場合の組み合わせは以下の5点。

的中するのは以下の条件を全て満たした場合です。

  1. 軸の①が3着以内に入線する
  2. ②か③どちらかの馬が3着以内に入線する
  3. ②〜⑤のいずれかが3着以内に入線する
  4. 3着が同着だった場合、3着同着馬は1頭しか含まない

一見すると三連複軸1頭流しとなんら変わりがないように見えますが、同じ組み合わせで三連複軸1頭流しを組むと「1=4=5」も買い目に含まれます。

おさらいすると、軸1頭流しは紐に選んだ馬を含めた全通りの組み合わせを購入する勝負方法。

一方、三連複フォーメーションの場合は、2頭目に選んでいる馬の番号を紐に3頭目の組み合わせを購入するため、軸1頭流しよりも更に買い目を厳選することができます。

三連複はどの買い方がオススメ?

ここまで3つの買い方について解説してきました。

では、その中でもどの買い方が最も投資効率が良いのでしょうか?

結論から言うと、私は三連複フォーメーションが最強だと思います。

理由は以下の2つ。

  1. 無駄なコストを抑えて本命の組み合わせに厚くコストが振れる
  2. 相手に穴馬を多数含めても軸さえ定まっていれば買い目が広がりずらい

先ほどは軸に1頭・2頭目に2頭・3頭目に4頭のフォーメーションを例に解説しましたが、ほんの一例。

厳密に言うと単純に「1-2-4」でフォーメーションを組んで勝負すれば良いという訳ではありません。

ここからは、三連複フォーメーションを組む際におすすめの買い方を3つご紹介します。

紹介する3つの中から自身のスタンスにより近い買い方を選べば、少なくとも今よりは勝率が上がるはず。

私自身が20年以上の経験則を基に割り出した買い方であるため、この先必見です。

本命がいる場合は「1-3-6」がおすすめ

本命馬が決まっている方におすすめしたい買い方は「1-3-6」のフォーメーションです。

「1-3-6」のフォーメーションはとにかく無駄なコストを削ることで利益を最大化にできる買い方です。

例えば以下の場合で考えてみましょう。

三連複フォーメーション「1-3-6」

本命:①

2頭目:②③④

3頭目:②③④⑤⑥⑦

この場合の組み合わせは以下の12通り。

三連複フォーメーション「1-3-6」が活きるのは次のようなレースです。

  • 1頭の馬が圧倒的な人気を誇っている
  • 3番人気以降の馬の実力が拮抗して絞るのが難しい

2021年に開催されたヴィクトリアマイル(G1)を例に見ていきましょう。

ヴィクトリアマイル(G1)の出走前の単勝オッズがこちら。

単勝オッズ1.3倍と圧倒的な人気を誇る⑥グランアレグリアは絶対に買い目に入れておきたい馬。

ひとまず、⑥グランアレグリアを軸に選定します。

2頭目には3番〜5番人気の⑨・⑤・①。

3頭目には上記の馬に加え、8番〜10番人気の穴馬⑪・⑧・⑬辺りを選びます。

結果は・・・。

三連複には84.6倍のオッズがつきました!

1着に圧倒的な人気を誇る⑥グランアレグリアが入選したとしても、相手に中穴〜穴馬が絡んでくれれば7,000円以上稼ぐことが可能。(1点100円で馬券を購入していた場合)

もし自信あるのであればコストを厚く振ってさらに収支を伸ばしてみるのもアリでしょう。

的中率を重視するなら「2-4-7」がおすすめ

続いては、2頭を軸にして勝負する三連複フォーメーション「2-4-7」について解説していきます。

三連複フォーメーション「2-4-7」は、人気馬で固めて堅実に狙うもよし、穴馬を数頭選ぶことで回収率を底上げするもよしと非常に利便性のある買い方です。

例えば以下の場合で考えてみましょう。

三連複フォーメーション「2-4-7」

本命:①②

2頭目:①②③④

3頭目:①②③④⑤⑥⑦

この場合の組み合わせは以下の19通り。

三連複フォーメーション「2-4-7」が活きるのは次のようなレースです。

  • 出走頭数が少ないレース
  • 本命を含め怪しい馬が2頭以上いる場合

2021年に開催された優駿牝馬(G1)を例に見ていきましょう。

優駿牝馬(G1)の出走前の単勝オッズがこちら。

まずは人気の集まった⑪ソダシ・⑦アカイトリノムスメ・⑨ユーバーレーベンの中から2頭を軸に選出。

2頭目には上記3頭に加え、中穴馬の①ククナを選びます。

最後に直近のレースの内容やコース適正などの要素から好走する見込みがある穴馬③パープルレディー・⑧ハギノピリナ・⑩エンスージアズム辺りをチョイス。

結果は・・・?

9-7-8で決着!

1着・2着には人気上位の馬が食い込みましたが、3着に大穴である⑧ハギノピリナが入線しました。

このように人気上位の馬を軸に2頭選んでおけば、思い切って相手に穴馬を選んで勝負することも可能。

的中率・回収率どちらも妥協したくない!

そんな方はぜひ、三連複フォーメーション「2-4-7」で勝負してみてください。

回収率を重視するなら「3-7-7」がおすすめ

最後に紹介するのは三連複フォーメーション「3-7-7」。

荒れる見込みが高いレースを狙い打つまさに穴党スタイルの買い方です。

例えば以下の場合で考えてみましょう。

三連複フォーメーション「3-7-7」

本命:①②③

2頭目:①②③④⑤⑥⑦

3頭目:①②③④⑤⑥⑦

この場合の組み合わせは以下の31通り。

三連複フォーメーション「3-7-7」が活きるのは次のようなレースです。

  • どの馬が馬券に絡んでもおかしくないレース

2021年に開催されたエリザベス女王杯(G1)を例に見ていきましょう。

エリザベス女王杯(G1)の出走前の単勝オッズがこちら。

単勝オッズ1桁台は5頭となかなか買い目を絞りずらいレース。

1番人気の①レイパパレに関しては2,200mの宝塚記念とオールカマーで敗退しているため、同じ距離で行われるエリザベス女王杯でも不安が拭えません。

また、2番人気の③アカイトリノムスメに関しては、同じ3歳で敗退したブエナビスタの例もあるように、古馬と初対戦のここで全幅の信頼は置きにくいという考察もできます。

このように人気は集まっているものの不安要素がある馬が多い場合は、思い切って穴馬を多めに選ぶのも1つの手。

1点100円で馬券を購入した場合のコストも3,000円弱と比較的リーズナブルであるため、ローリスクでハイリターンを狙うことができます。

三連複フォーメーション「3-7-7」はここまで紹介した2通りの買い方と比べると運要素がやや強めですが、当たった時の破壊力は他2つと比になりません。

でかい一撃を狙ってみたい場合は、荒れそうなレースを選んで三連複フォーメーション「3-7-7」で勝負してみるのもいいでしょう。

三連複で最強の買い方はフォーメーション「2-4-7」

ここまで私がおすすめする三連複フォーメーションの買い方を3つ紹介してきました。

より自分のスタンスに合った買い方が見つかった方はその買い方で勝負。

しかし中には「どれもメリットが魅力的で選びきれない!」という方もいるのではないでしょうか?

そんな方はとりあえず三連複フォーメーション「2-4-7」で勝負しておけば間違いありません。

今一度、三連複フォーメーション「2-4-7」の強みをおさらいしておきましょう。

フォーメーション「2-4-7」の強み

1.軸に2頭選ぶことである程度的中率を担保することができる

2.点数は絞られているため硬い決着がついたとしてもトリガミになりずらい

3.馬券に絡む可能性が高い馬を見極めることができれば、相手に穴馬を選んで高配当が狙える

三連複フォーメーション「2-4-7」は、投資コストが抑えられることに加え、堅実に狙いながらも高配当が狙えるというまさにいいことづくし。

競馬始めたての方からするとレース選びは難しいかもしれませんが、コツさえ掴んでしまえば今後の競馬予想で大活躍間違いなしなので、ぜひ修得してみてください。

三連複フォーメーションで当たる競馬予想サイト3選

最後に競馬予想Mastresがおすすめする三連複フォーメーションでの勝負において、勝率が高いサイトを3つご紹介いたします。

どのサイトも数ヶ月間の検証を経て『稼げる!』と判断した優良競馬予想サイト。

いきなり自分で三連複予想を組むのではなく、まずは紹介する競馬予想サイトが公開している買い目を参考にフォーメーションを組むコツを分析してみてください。

250%を超える回収率が魅力!:OYAYUBI競馬

無料情報成績

戦績:57戦34勝23敗

的中率:59.6%

回収率:270.1%

投資金額:285,000円

累計払い戻し金額:769,900円

利益:+484,900円

まず紹介するのは回収率の高さに定評のあるOYAYUBI競馬です。

OYAYUBI競馬のモットーは『スマホ1つで簡単に稼ぐことが出来る』ということ。

仕入れている情報は独自のルートから確かなものだけを入手し、実績のあるプロ馬券師によって精度の高い予想を公開することを可能としているようです。

更に、手厚いサポート体制を徹底しているため、初心者でも安心して勝負することが出来るのを強みとしています。

1年以上、利益を出し続けている実績のあるサイトを試してみて下さい。

▶︎OYAYUBI競馬の無料情報を見てみる

より多くの予想を受け取りたい方におすすめ:グロリア

無料情報成績

戦績:40戦32勝8敗

的中率:80.0%

回収率:211.4%

投資金額:206,900円

累計払い戻し金額:437,330円

利益:+230,430円

2つめに紹介するのは1週間に4回無料情報を配信しているグロリアです。

グロリアは業界内に張り巡らせた情報網を駆使し、表には出てこないマル秘情報を入手。

更に人工知能や統計学を用いて得た情報を徹底的に精査して買い目を構築しています。

公開される予想の精度は軒並み高く、リピート率はなんと90%以上!

ぜひ、皆さんもユーザー満足度の高いグロリアの予想を試してみてください。

▶︎グロリアの無料情報を見てみる

信頼と実績のある老舗サイト:ホライズン

無料情報成績

戦績:41戦31勝10敗

的中率:75.6%

回収率:161.6%

投資金額:210,000円

累計払い戻し金額:339,360円

利益:+129,360円

最後に紹介するのは運営歴が2年を超えているホライズン

ホライズンは競馬を「ギャンブル」ではなく「投資」と捉えている競馬予想サイト。

平場だけでなく重賞での勝率も高いため、非の打ちどころがありません。

長期的な利用を考えている方はホライズンを押さえておくといいでしょう。

▶︎ホライズンの無料情報を見てみる

三連複フォーメーションのおすすめの買い方まとめ

ここまで三連複について詳しく解説してきましたがいかがでしたか?

数ある券種の中でも三連複が最強だということがお分かりいただけたと思います。

紹介した買い方をすれば必ず当たる訳ではありませんが、間違いなく今後の競馬予想において有益な情報であることには違いありません。

まずは先ほど紹介した競馬予想でプロの予想を受け取る。

要領が掴めてきたら自分で三連複予想をしてみる、という手順を踏めば今以上に競馬が楽しくなるはずですので、ぜひ試してみて下さい。

お得な情報はLINE公式アカウントで配信中

競馬予想Mastersは・・

LINE公式アカウントでも情報を配信しています。

公式アカウントを友達追加しておくと、登録者限定の特典が盛りだくさん!

  • 厳選されたレースの買い目を限定配信
  • 噂の新サイトの検証結果がいち早くわかる
  • 注目の馬の情報も大公開

厳選されたレースの買い目までもLINE公式アカウント登録者限定でGETできちゃいます。

早速下記からチェックを!

LINE公式アカウント

コラムに関する新着口コミ

コメントはまだありません。

コラムの口コミを募集しています

選択されていません

カテゴリー一覧