競馬で勝ってる人の馬券の買い方とは?勝ち組の特徴から勝ち続けられる仕組み・考え方まで全てご紹介!

「収支が全く安定せず勝てない」
「いつまで経ってもプラス収支にならない」
本記事をご覧いただいている方の多くは、このような悩みを抱えているかと思います。
ただ、そこで諦める必要は全くありません!
実は皆さんが競馬で勝てていないのはただひとつ、競馬で勝つための馬券の買い方を理解しきれていないからなんです!
ということで本記事では、誰にでも再現可能な『競馬で勝ってる人の馬券の買い方』を徹底的に解説していきます。
実際に競馬で勝ってる人がどんな買い方をして勝ち続けているのかを再現し、勝ち組への一歩を踏み出しましょう!
本記事で分かること
- 勝ち続けるための仕組みや考え方
- 競馬で勝ってる人の馬券の買い方
- 負けている人のダメな買い方

プロ評論家として競馬予想サイトの検証や競馬コラムの執筆まで幅広く活動を行う。
独自で設けたレビュー投稿で募った第三者評価をもとに、エビデンスを重視した検証を手掛けている。
目次[表示]
競馬で勝ち続けるための仕組みと考え方

勝ってる人の買い方が分かったとしても、それを実践する皆さんの考え方がズレていたら元も子もありません。
ということでまずは、競馬で勝ち続けるための仕組みや考え方をご紹介していきます。
下記解説する6つを参考に、勝ってる人が何をもって勝ちを実現しているのかを理解するところからはじめましょう!
| 仕組み・考え方 | |
|---|---|
| 資金管理 について | 月間の最終的な収支がプラスになることを第一に考える。 目先の勝ちに依存し、勝てない状態でむやみに投資し続けることは絶対に避ける。 |
| レース選び について | 自分が一番得意とするレースを日々探っていく。 勝てたレースは振り返り、どんな傾向だったのかをデータでまとめる。 |
| 買い方 について | 勝ってる人の買い方を何度も真似し、実践する。 その中で一番勝率が高い買い方を突き詰め、再現性を上げていく。 |
| 立ち回り について | “負けない立ち回り”を徹底し、ただ当てることよりも負けないことを重視する。 (例:トリガミを避けたオッズ管理・無駄馬券や死に馬券が出ない買い目作成) |
| メンタル について | “感情”や”欲”に左右されずプラス収支をゴールに考えた時のベストな行動を考える。 |
| 学習・分析 について | うまくいった時・うまくいかない時は分析し、自分の予想の傾向を管理する。 常に情報収集することも怠らず、競馬に関する専門性を突き詰めていく。 |
いかがでしょうか。
少しハードルが高い部分や手間がかかる部分があると思いますが、慣れていけばそれも必ず習慣になります。
簡単なところでいうと「資金管理」「メンタル」などは精神面の影響だけが大きく出ている部分なので、極論”我慢”すれば良いだけです。
いきなりすべてを身につけていくことは難しいですが、まずは簡単な意識で変えられる部分から改善していくことが勝ち組への大きな一歩となります。
競馬で勝ってる人の馬券の買い方を徹底解説!

それでは競馬で勝ってる人の馬券の買い方をご紹介!
今回は、下記5つの券種別で勝ってる人の買い方を徹底的に解説していきます。
いずれもよく見る買い方だとは思いますが、どれもその券種の中で一番勝ちに近づける買い方です。
それぞれ解説する実践フロー通りに馬券を買うことで勝率がグッと高まりますので、ぜひ真似してみてください。
単勝・複勝で勝ってる人の買い方
単勝・複勝で勝ってる人が実践する買い方は『1点買い』です。
単勝・複勝で1点買いをする場合は”当たれば確実に利益が出る”ので、勝つ馬を見つけることができれば必ず勝つことができます。
そして、この買い方で最も勝率が安定する実践フローは下記の通りです。
| 実践内容 | コツ | |
|---|---|---|
| 資金管理 | ・投資は1,000円まで ・勝った金額でのみ勝負する | トータルで負けないよう、勝ちレース以降は獲得金額以内で収める。 3レース連続で当たらなければその日は撤退することが理想。 |
| レース選び | ・突出した実力馬がいるレース | 馬の実力差がわかりやすい”少頭数レース”や”上位人気のオッズ差が大きいレース”を狙う。 |
| 買い方 | ・安定馬1点狙い | 本命馬ではなく”確実な勝ちに期待できる馬”を買う。 |
単勝・複勝の1点買いは非常にシンプルな買い方なので、誰でも気軽に試せるのがメリットです。
ちなみに、本買い方で最も重要なのはレース選びの部分。
勝てる馬を見つけ出すことが何より重要なので、そこはまず「少頭数レース」や「オッズ割れレース」などの”1番人気が好走しやすいレース”から実践していくようにしましょう。
ただし、下記のようなダメな例には注意してください。
避けるべきダメな例
- コロガシを狙う
- 投資金を変える(増やす)
- 勝つまでやり続ける
馬選びさえ間違えなければ安定する買い方であるがゆえに、より多くの利益を狙いすぎる危険性があります。
どれも”欲”が原因で起こり得る内容なので、もしその瞬間に欲が出てしまってもぐっとこらえて確実な勝ちを狙うのが賢明です。
ワイドで勝ってる人の買い方
ワイドで勝ってる人が実践する買い方は『5頭ボックス』。
ワイド5頭ボックスは”堅く狙っても配当が跳ねやすい買い方”なので、効率的に勝っていくことができます。
この買い方で最も勝率が安定する実践フローは下記の通り。
| 実践内容 | コツ | |
|---|---|---|
| 資金管理 | ・投資は1点1,000円まで ・勝負は1日3回までに留める | 負けた時に取り返せるくらいの資金管理が理想。 例:20,000円投資(1回負け状態)→20倍オッズで取り返せる。 |
| レース選び | ・オッズ差が大きいレース ・実力馬が複数出走する重賞 | 1人気が1倍台・2人気3~5倍台・3人気5~10倍台など顕著なレースを探す。 又は、ある程度馬の実力が読みやすい重賞を軸に狙っていくことも得策。 |
| 買い方 | ・上位人気馬3頭+中穴馬1頭+穴馬1頭 | オッズ上位3頭を網羅し、できるだけ複数的中時の恩恵が大きい馬選びをする。 |
上位3頭全通り的中すれば馬単や3連複に匹敵する配当が付く可能性があり、安定した的中を狙いつつ上振れ配当まで狙えるのがこの買い方のメリットです。
ただ、複数的中が前提となる買い方なので、堅くいきすぎず穴馬もしっかり狙っていくことが勝つための重要な要素となります。
なのでその反面、効率面を損なうような下記のような狙いは避けるべき。
避けるべきダメな例
- 上位人気馬5頭だけを選ぶ
- オッズ割れレースで勝負する
安定に振り切った上位人気狙いなどはその顕著な例で、例外もありますが基本的には当たったとしてもトリガミor少ない利益しか得られません。
最大のメリットを活かせなくなってしまうので、勝負する時は上記ポイントを意識するようにしましょう。
馬連で勝ってる人の買い方
馬連で勝ってる人が実践する買い方は『1頭軸3頭流し』です。
馬連1頭軸3頭流しは”当たればほぼ確実に利益が出るうえに配当がそこそこ高い買い方”なので、安全に利益を積むことができます。
この買い方の最も勝率が安定する実践フローは下記の通りです。
| 実践内容 | コツ | |
|---|---|---|
| 資金管理 | ・1点1,000円まで ・1回につき資金の 30%ほどで勝負 | 回数をこなしてコツコツ資金を増やしていくイメージ。 3回に1回当たれば効率こそ悪くなるが資金がなくなる心配はない。 |
| レース選び | ・安定した馬が出走するレース | 1着を取れる馬ではなく”2着以内を期待できる馬”がいるレースを選ぶ。 |
| 買い方 | ・軸馬は本命馬1頭 ・相手は人気上位2頭+穴馬1頭 or人気上位+中穴馬1頭 | 馬連は”当たれば投資を取り返せるくらいのオッズ(3倍以上)” が付くケースが多いので基本的に当てることを重視して問題ない。 |
馬連1頭軸5頭流しは当てやすいうえにトリガミになりにくく、長期目線で最も安定するというのがメリットです。
そのうえでは軸馬選びが何よりも重要なので、実践する時は本命馬に自信がある時にするのがおすすめ。
1着になる馬ではなく、安定な勝ちに期待できる馬を選ぶようにしましょう。
また馬連1頭軸3頭流しにおいて、避けるべきダメな例はこちら。
避けるべきダメな例
- 穴狙いをする
- 1日で利益を求めすぎる
この買い方は、高配当を狙うというより”負けない”狙いをするのがミソです。
短期間でがっつり稼ごうとすると買い方の長所も活かせず、そのうえで結果もついてこないという本末転倒な結果になってしまうので、その点は注意しましょう。
3連複で勝ってる人の買い方
3連複で勝ってる人が実践する買い方は『フォーメーション2-4-7』。
3連複フォーメーション2-4-7は”堅い決着から中穴決着までの広い的中を拾える万能な買い方”なので、当てやすさと獲得収支のバランスが抜群です。
では、この買い方で最も勝率が安定する実践フローを見ていきましょう。
| 実践内容 | コツ | |
|---|---|---|
| 資金管理 | ・1点500円まで ・2回外したら撤退 | 12,回でしっかり当て、追いすぎないのが理想。 仮に負けた時のマイナスを取り返せるかどうかを意識する。 |
| レース選び | ・得意レース | 平場・特別競走・重賞問わず得意レースで活用する。 強いて言うなら安定の軸馬が1頭いると難易度がグッと下がる。 |
| 買い方 | ・軸馬は本命+中穴 ・2頭目は人気馬 ・3頭目は人気馬1頭+穴サイド2頭 | 軸馬は1,2,3頭目の組み合わせに重複して選ぶと投資を抑えられる。 |
3連複フォーメーション2-4-7は本命馬が1頭でも決まれば勝負できる、かなり汎用性が高い買い方です。
加えて人気サイド&穴サイドをバランス良く買い目に含めることがポイントで、しっかり穴的中も狙っていくと効率的に稼ぐことができます。
また、この買い方で一番注意したいのは強みであるバランスを損なってしまう下記のような例。
避けるべきダメな例
- 買い目点数を増やしすぎる
- 負けを恐れて穴馬を狙わない
- 撤退条件を設定しない
勝負する時は「軸馬を1,2,3頭目の組み合わせに重複して選ぶ」ような買い目を意識し、的中時のリターン効率を下げないよう工夫することがおすすめです。
3連単で勝ってる人の買い方
3連単で勝ってる人が実践する買い方は『フォーメーション2-4-6』です。
3連単フォーメーション2-4-6は”高配当を狙えつつ3連単の中で最も的中率が安定する買い方”なので、比較的低リスクで一発逆転が狙えます。
この買い方で最も勝率が安定する実践フローは、下記の通りです。
| 実践内容 | コツ | |
|---|---|---|
| 資金管理 | ・1点400円まで ・勝っても負けても 即撤退する | 3連単自体がリスクが大きい買い方なので、結果問わず1日1回に留める。 |
| レース選び | ・得意レース | 3連複同様に平場・特別競走・重賞問わない得意レースで活用。 過去傾向・芝・距離などのファクターまで考慮できるとなお良い。 |
| 買い方 | ・軸馬は本命+安定馬 ・2頭目は人気サイド固め ・3頭目は人気サイド+穴サイド | 3連複同様に軸馬は1,2,3頭目の組み合わせに重複して選ぶと投資を抑えられる。 基本的に人気サイド寄せの狙いで、穴サイドは多くても2頭に抑える。 |
そもそもで3連単というだけで高配当に期待できるため、安定寄りの狙いでも収支の伸びには大きく期待できます。
そして、組み合わせ次第では最低24点とそこまで多点数になりすぎないことを考えると、勝負レースがあれば積極的に実践していくべき買い方と言えるでしょう。
ただその際は、リスクだけが増えるような立ち回りをしないよう注意が必要です。
避けるべきダメな例
- 何回も連続で勝負してしまう
- 穴決着を狙う
- 勝ち経験がないレースを狙う
特に、3連単で穴狙いをすることは資金を捨てに行くようなものなので、必ず資金管理は徹底するのが勝ちへの秘訣となります。
【もうひとつの近道】勝ってる人の買い目そのものを真似する

少し邪道ではありますが、勝ち組に近づくには「勝ってる人の買い目そのものを真似すること」もかなり得策です。
現代では、SNS・YouTube・競馬新聞・note・予想サイト・AIなど多くのジャンルで予想を見る事が可能。
ですが、SNSやYouTubeでは後出しで買い目を公開する事がほとんどですし、新聞やnoteはお金を支払わなければ使えません。
そこで私が目をつけたのが無料で使える競馬予想サイト。
回収率100%を超えているサイトを使うことが、とにかく手っ取り早い近道になると考えました。
ということで、下記に”私が利用したうえで実際に回収率100%を超えたサイト”をランキング形式でまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
| 順位 サイト ※タップで検証へ | 回収率 | 戦績 的中率 | 収支 | 投資金額 平均 | 払戻金額 平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 本命 | 618% | 15戦13勝2敗 的中率87% | +766,300円 | 148,000円 平均:9,866円 | 914,300円 平均:60,953円 |
| 2位 ディギン競馬 | 504% | 22戦19勝3敗 的中率86% | +861,500円 | 213,400円 平均:9,700円 | 1,074,900円 平均:48,859円 |
| 3位 穴馬ch25 | 236% | 89戦75勝14敗 的中率84% | +1,435,480円 | 1,051,800円 平均:11,809円 | 2,487,280円 平均:27,946円 |
| 4位 ベストホース | 224% | 49戦42勝7敗 的中率86% | +1,226,210円 | 990,200円 平均:20,208円 | 2,216,410円 平均:45,232円 |
| 5位 テッパン | 180% | 227戦160勝67敗 的中率81% | +1,820,000円 | 2,270,000円 平均:10,000円 | 4,090,000円 平均:18,017円 |
1位は『本命』。
検証レポートを見ていただければ分かるかと思いますが、少ない検証数ながら破格の結果を残してくれていることが分かると思います。
安定感も凄まじく、今一番波に乗っている競馬予想サイトと言えるでしょう。
とはいってもやはり検証数が少ないのをネックに思う方もいると思うので、それが気になるという方は2位以下のサイトを検討するのも◎。
長く実績を残しているサイトが多いので、かなり役に立つはずです。
ちなみに少し話はそれますが、こういった競馬予想サイトなどを使う時は”サイト選びが本当に重要”。
サイト選びに失敗すると思わぬ損失になる可能性もあるので、その失敗例として”私が実際に使ったうえで全く勝てなかったサイトの実績”もご覧ください。
※相対的に判断できるよう前述した1位サイトと比較
| サイト ※タップで検証へ | 回収率 | 戦績 的中率 | 収支 | 投資金額 平均 | 払戻金額 平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 本命 | 618% | 15戦13勝2敗 的中率87% | +766,300円 | 148,000円 平均:9,866円 | 914,300円 平均:60,953円 |
| ポケうま | 56% | 74戦38勝36敗 的中率51% | -22,050円 | 51,000円 平均:689円 | 28,950円 平均:761円 |
| vuma | 77% | 100戦30勝70敗 的中率35% | ‐52,900円 | 100,000円 平均1.000円 | 47,100円 平均:1,570円 |
| 高配当21 | 42% | 116戦27勝89敗 的中率25% | -662,800円 | 1,160,000円 平均:10,000円 | 497,200円 平均:18,414円 |
結果の差は明白。
『本命』と比較すると、回収率や結果的な収支だけでなく全ての項目が壊滅的です。
このように、サイト選びを失敗してしまうと馬鹿にならないくらいの損害が出てしまうので、利用する際は必ず実績の確認は怠らないようにしましょう。
特に初心者の方などは、勝ちたさのあまり”見つけたサイト全てを試してしまう”こともあるので、注意してください。
負けてる人が行うダメな買い方
競馬で勝ち組になるためには、負け組が行っていることを避けなければなりません。
そこで、ここまで解説してきた勝ってる人の特徴と比較しながら、負けている人のダメな買い方を明確にしていこうと思います。
- ノリや気分で競馬をする
- 情報収集をせずに勝負する
- 負け分を当日で取り返そうとする
また、本項目でご紹介しきれない細かな部分などもありますので、自分に該当するダメな部分が多いと思ったら細かな原因を見て改善するようにしましょう。
ノリや気分で競馬をしている
勝っている人が論理的に勝ちを再現しているのに対し、負けている人はノリや気分といった直感的な方法で競馬を行っています。
要は、競馬で本気でお金を稼ごうと考えている人はあまりおらず、娯楽として行う場合が大半であるということです。
冒頭で少し触れた通り、直感的に予想をして勝てる人はよっぽど運が良いかセンス抜群の人かのどちらかでしかありません。
まぐれで1度や2度は成功するかもしれませんが、長期的に見るとそれでプラス収支を実現することは100%不可能。
本気で競馬で勝つという目的があるのであれば、すぐに排除すべきです。
情報収集をせずに勝負している
勝ってる人が過去の傾向やファクターなどを常に収集し続けているのに対し、負けている人はそういった手間を一切かけずに楽して稼ごうとしています。
何度も言いますが、競馬は運で勝てるギャンブルではありません。
過去データ・馬の調子・血統・天候・馬場状態など、莫大な分析をしたとしても当たらないことが多いくらいなので、そもそもでこれを無視して勝とうとするのは言語道断。
情報収集すらしない人が負け組になっていくのは、ごく自然の摂理なんです。
「とは言っても、何の情報から集めればよいか分からない」
こんな人もいると思うので、まずは”世に出ている情報ツール(下記におすすめ記載)”などに書いてある見解を見るところからはじめてみてください。
既に知識がある人からその知識を盗むというようなイメージで、情報収集の基礎から学んでいきましょう。
>>おすすめ①超大手netkeibaの最新ニュース
>>おすすめ②情報サイトウマークスの全レース分析
当日の負け分を当日中に取り返そうとしている
勝ってる人が最終的な収支を見越した資金管理をしているのに対し、負けている人は1日単位での勝ち負けを重視しています。
諦めずに利益を追うことで負けを取り返せる可能性はもちろんありますが、それを行う人たちの心理の大半は「負けたくないから」という一時的な感情だけです。
勝ち筋もなく、勝つためのプランもない状態でその一時的な感情だけで動くのはリスク以外の何ものでもありません。
最悪の場合は負けが重なって”日常生活を脅かす借金などの損害”が起こる方も多くいるので、負けを取り返そうとする行為は本当に危険です。
勝った時は勝ち逃げをし、負けた時は大人しく引き下がる。
これを徹底することが、勝ってる人の資金管理への第一歩です。
地方競馬予想では勝ち方と買い方が全くの別物
本記事では競馬で勝ってる人の買い方をご紹介してきましたが、実は地方競馬ではこの通りにはいきません。
その理由は、地方と中央は特徴が大きく異なり、そもそもで別物だからです。
では、中央と地方ではどれくらい違いがあるのか、知らない方のためにざっと違いを明記していきます。
| 地方と中央の違い | 概要 |
|---|---|
| レースのレベルが低い | ビッグレースがあまり無く全体的に賞金が少ない |
| 競走馬のレベルが低い | 賞金が少ないため強い馬が地方に集まらない |
| ダートが主流 | 盛岡以外の競馬場はすべてダートのみの設営 |
| 開催日と時間が違う | 平日も開催されているうえナイター開催もある |
| 騎手や調教師が違う | 全騎手・調教師が各競馬場の所属となっている |
地方競馬で勝負する場合は地方競馬ならではの特徴やクセを意識する必要があり、本記事でご紹介してきた内容だけを実践していても勝てません。
地方競馬で勝つには、その特徴やクセを活かした買い方をすることが、勝ちへの秘訣です。
なのでもし地方競馬にも興味があり、これから学ぼうとしている方はぜひ入門編として下記記事を参考にしてみてください。
よくあるFAQ
最後に、競馬で勝ててない人からよく聞くリアルな声をまとめていきます。
すべての質問に対して本記事の内容を踏まえたアンサーを返していきますので、身近な質問に興味がある方はぜ見てみてください。
競馬で勝ってる人の買い方まとめ
今回は誰でも真似できる「競馬で勝ってる人の買い方」をご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。
改めて、勝ってる人が実践する馬券の買い方をまとめていきます。
勝ってる人の買い方まとめ
- 複勝・単勝
>>1点買い - ワイド
>>5頭ボックス - 馬連1頭軸3頭流し
>>軸3頭流し - 3連複
>>フォーメーション2-4-7 - 3連単
>>フォーメーション2-4-6
競馬で成功する一番の近道は、この勝ってる人の買い方を再現していくことです。
まずは真似するところからはじめ、徐々に経験を増やしていくことを心がけましょう。
また、その行程をこなすうえでは、負けないための仕組みや戦術・立ち回りの理解も必須です。
日々勝つための情報をアップデートし続け、自分なりの勝ち方を確立させていって下さい!
競馬マスターズのLINE公式アカウントも必見!
本記事をここまでご覧いただきありがとうございます。
ここまで御覧いただいた皆様へ、競馬マスターズの公式アカウントを簡単にご紹介!
公式LINEアカウントでは・・・
- 予想サイトの的中情報の提供
- 新サイトの検証結果の先行公開
- TOPランキングの流動報告
- 注目馬・レースなどの攻略情報
などなど、登録初日から使える有益な競馬情報を随時配信しています!
さっそく今から利用できる”超有用サイト”もご紹介しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください!



コラムに関する新着口コミ
コメントはまだありません。
コラムの口コミを募集しています